Conceptual Works それは、世界にひとつを探す旅の風景 English ■ 原典と複製 序 – Artist statement はじまりはインターネットだったか?あるいは町の小さな図書館で借りてきた冒険譚だったか、潮干狩りで拾いあげたバケツ一杯の宝物たちだったかもしれない。それは僕たち没個性の未来を囁やくアニメーションや漫画キャラクターだったし、いつの間にか無限にダウンロードできるよになったポルノや音楽や映画タイトルだった… 風景写真には2通りある。 風景写真にグっと注目してご覧ください。どうでしょうか、風景写真は2通りに分かれていることが、わかりますでしょうか?…え?見えない?風景に分類なんかあるわけがない!というご意見、ごもっともです。かくいう僕もそう思っていました。ところが、こと風景を切りとる「風景写真」に限れば、大きく2通りに分かれています… 対談にはひとが2人いる。 今回は題して、「風景写真のインテリアコーディネート術」。風景写真をインテリアとして実際に飾るには?注意することとかあるの?というような話をしていきたいと思います。なんですが、肝心の企画者がインテリアコーディネートに関してまったくの素人。そこで、このコーナーでは特別にご協力していただける方を呼ばせていただきました!… 「世界にひとつ」には2通りある。 僕はモノを作ったり貰ったりした時、それを他の人に見せたり贈りたくなります。スターバックスでフラペチーノを頼んだら、写真を撮ってLINEしたりします。ではここで、物を贈られる側に立ってみてください。贈られてきた物が、例えばダンボール箱一杯のシイタケだったらどうでしょう?食べきれず困りますよね。では逆にそれが世界にひとつしかない指輪だったら?… 「原典と複製」解説へ PREVIOUS:Project Meteoroscape ■ 個性と創発 世界にひとつを個人でつくる。 概念作品『原典と複製』には目を通していただけましたでしょうか?ここでは次のステップとして、たとえばファンドレイジングを提案しています。なぜなら「世界にひとつ」には目処がたったようですが、「個人でつくる」にはもう少し別の要素も必要なように思えるからです… シュレーディンガーの猫という問題とその答え; ここでは一応の説明として、それらとは違う試みをしていることを解説し、ついでに『シュレーディンガーの猫』という思考実験で提起された問題を解決に導きたいと思います。はたして世界にひとつは個人でつくれるのでしょうか?… 九条いつきとは何者か? updating… 資料集から身近な創発を眺める。 updating… 「個性と創発」解説へ ■ 写真と芸術 芸術には3通りある。 アートってなに?というような話をします。そもそもなんですが、日常会話の中で「アートが好きなんですよー」といいだすのは止めた方がいい。危険信号。いやもう一歩踏み込んで、「私ってアートにちょっと携わってます」なんて言ったら目も当てられない… 写真芸術にも3通りある。 写真はアートか?そのむかし写真科生だった頃こういう質問を浴びせられたのですが、あなたはどう思いますか?今から思えば、これはかなり卑怯な問いですよ。先のエッセイで述べた通り、そもそも定義される先の”アート”自体が歴史的に様々な解釈を経てきている以上、一概には言えないからです… 「写真と芸術」解説へ Pages 1 2»