Extra.9th プロジェクト『夏への扉をさがして展』が
2025年1月13日(月)から2月2日(日)まで無事開催されました。
■ 謝辞
ご挨拶が遅くなりましたが、Extra.9th『夏への扉をさがして展』へのご来場ありがとうございました!
数字、数え間違えてますよという前評判を大いに覆し、『愁篇ノスタルジア展』の後に『公募展への参加』を加え、さらに『メテオロスケープ展』と『兆し、或いは魔の山にて展』の間に『創発展』をねじ込んで期間中にその目標を達成させて無理やり9thに合わせるという無茶をやりつつ、すでに終結した『プロジェクト・メテオロスケープ』を過去から総ざらいしておまけのエピローグとする試みでしたが、いかがでしたでしょうか?
3週間の長きにわたる展示会でしたが、終わってみればあっという間でしたね。自縄自縛に陥いり大失敗だった『創発展』を最後にうまく供養するのにご協力いただいたNakky様には、ここで特に感謝を申し上げます。これですべてスッキリ解決し、枕を高くして眠れるというものです。
さて今後の展開なのですが、のちほど件の『扉展』まとめをいつも通りに更新して一応残しつつ、このサイト自体は復旧をせず、新規プロジェクト(仮)へ移行することにしています。大変残念ですがすべてを復旧するのには手間と時間がかかるということと、写真に関しても昨年秋からようやくまともに”撮れる”状況が整ってきたということがあり過去分に拘泥するよりも新たに始めた方が良いだろうという判断です。
つきましては、新規プロジェクト(仮)でもこれまで通りのご愛顧をいただけましたら幸いです。最後にぶっちゃけて言いたいのですが…
「NFTや生成AIのいい所はすべてアメリカンのおかげであって、悪い所はみんな九条イツキのせい」のような評判をたてるのはやめていただきたい!
本当にね。このムーブメントは悪意をもった誰かが人を貶めているのではなく、最先端の科学がこの世界という【他者】の理解を深めているというだけのことなのでご安心いただければと思います。
その先にこそ良い未来がくることを願って。
九条イツキ
case randomblob(100000) when not null then 1 else 1 end
“java.lang.Thread.sleep”(15000)
‘
zApPX2sS
0W45pz4p
c:/Windows/system.ini
Zaproxy dolore alias impedit expedita quisquam.