疾走するアルゴリズム – Description

「社会進出を始めたAI」を表現した写真作品

■ 附記



『The Horse in Motion(動く馬)』は、疾走する馬の動きを側面から連続撮影した一連の写真作品である。イギリスの写真家エドワード・マイブリッジが渡米していた1878年6月、元カリフォルニア州知事で実業家のリーランド・スタンフォードから依頼を受け、彼の所有する牝馬「サリー・ガードナー」を複数のカメラで撮影したものが最初期のものだという。

その実験に先立って、全力疾走している時の馬の脚は四本とも宙に浮いているか、それとも一本は地面に残しているかで賭けをした、なんていう伝説をどこかで聞いたことがある。


この科学実験らしき「作品」は当時からすぐ話題となり、また面白いことにあのトーマス・エジソンに影響を与えて映写機が生まれ、今の映画産業の原点のひとつになったと言われているそうだ。

その後ハリウッドができて、映画好き人種が出てきて、マリリン・モンローがアイドルになって、アニメも始まってということになるのだから、これこそまさに「写真」で「現代アート」ではないだろうか?

お陰で写真なのに映画といって憚らない『ノスタルジア展』ができた、と言っても過言ではない。


そんなわけで今回は、それを下敷きに作画AIの「デフュージョンモデルアルゴリズム」(?)を人力で実行する例の作品をリデザイン。それによって原典の複製でありながら、それもまた原典という不思議な作品とする予定なのだ。幸い『The Horse in Motion』は全12枚のカードで構成されているため、きっと馬の姿が浮かび上がってくるに違いない。

…いや「きっと」というのは、1月1日時点でまだ全然仕上がっていないからである。出品する展示会は3月9日〜

俺たちの戦いはこれからだ!

九条いつき先生の次回作にご期待ください!!



というわけで、200時間を軽く超える時間をかけてようやく1つのシリーズ作品を生成。基本的に人力で並べているだけなのでボタンひとつで数十秒というわけにはいかない。

ーーー

さて、この作品も一見しただけではよく分からない「アート」という典型例かもしれない。

まず全体の構成から説明すると、4枚の「ノイズ」カードの後に上述の『The Horse in Motion』を下地にした12枚のカードを加えた全16枚のシリーズ作品。最後の1枚だけは『The Horse…』の12コマ目を下地にStable Diffusionで生成した本物の「絵」だが、他は九条本人が時間をかけて並べていった「写真」である。

手法はプロトタイプとなった『人為的アルゴリズムで…』と同じく、画像データセット一式を用意し、それを並べたレイヤーを何層も重ねていくことで徐々に新たな画像を生成するという形式。今回はセットの枚数を256枚とし、現実に印刷をする都合上、一コマの大きさを縮小させない制約があるという点が異なる。


次にその内一枚に着目すると、写真一枚をドットとして扱い、より大きな画像を作り出すという技術だとわかる。ただその技術自体は、NFTで最高額を叩き出している作品を引き合いに出すまでもなく既に確立されたものあって、広告でも多用されたおかげか実は自動で作成できるソフトまである。だからこの『疾走するアルゴリズム』も一枚だけ抜き出せば、それと同じということだ。

だから改めて説明するが、この作品が従来のそれらと異なるのは、そこに新規性として明るさや透明度を変えた画像データセット(具体的には今回明るさ4種、透明度4種で計16種類のセットを用意した)を作り、古層レイヤーの影響を受ける形で新層レイヤーを順番に重ねていくという発想を付加しているという点なのである。これはちょうど油絵や水彩画と似ている。

そのお陰でこの手法≒アルゴリズムは、下地にした『The Horse in Motion』の「複製」にとらわれない、新たな「原典」を生成することができる。その一方で、下手をすると4本以上に増えた脚で走る馬が生成されてホラーという諸刃の剣なのである。

お分かりいただけただろうか…。


ところでこのアルゴリズムは我々の日々の経験や学習とも同一視できないだろうか?同じようなことを繰り返し経験することで、我々は日々なにか上達・成長する。だが全く同じ事をしているだけでは成長しない。時に濃度の高い経験に大きな影響を受け、時に薄く変わらない日々を過ごす。その繰り返しが一定に達すると、内的変化はなぜか突然に起きる。

今回256枚の画像データセットを注意深く並べていく中で、いかにして「ノイズ」からより「高度な画像」を生成したらいいかということを考えた。一コマの大きさを縮小しないという条件が加わっているため、それは全く不可能に思えたし実際途中で幾度も諦めた。それが13枚目に到達した時にやっと気づいたのである。

あえて更に制約条件を付け加え、画像の配置を格子状に限定した方がより「高度な画像」を生成できるということに。

それはデータセットを256枚に限定した所から始まる、いわゆる「可能性空間の限定」ではないだろうか?きっとそれが我々の”成長”の原動力のひとつであり、この宇宙であらゆる存在に平等に与えられる、ある種のアルゴリズムだということなのだろう。

PREVIOUS:Photographic Works

■ 識別情報


Series疾走するアルゴリズム – The Algorithm in Motion
Photographer九条いつき
Captured Date2022.11.13
Location阪神競馬場周辺
Titles疾走するアルゴリズム_01-16
Reproduction Limit2
ID Historyalgo, algo_genten,
Notice譲渡時要許認可(?)

疾走するアルゴリズム – Description」への134件のフィードバック

  1. ピンバック: sildenafil daily dosage
  2. ピンバック: sildenafil 100mg uses
  3. ピンバック: viagra instructions
  4. ピンバック: free coupons for levitra
  5. ピンバック: tadalafil uses
  6. ピンバック: trazodone for anxiety
  7. ピンバック: antibiotics cephalexin
  8. ピンバック: keflex with or without food
  9. ピンバック: cipro strep throat
  10. ピンバック: where can i get nolvadex
  11. ピンバック: does lisinopril cause ed
  12. ピンバック: lyrica dosage for nerve pain
  13. ピンバック: buy viagra cream online
  14. ピンバック: stromectol australia
  15. ピンバック: ivermectin buy australia
  16. ピンバック: tadalafil heart valve
  17. ピンバック: levitra vardenafil tablets
  18. ピンバック: ivermectin 2
  19. ピンバック: ivermectin 0.5 lotion
  20. ピンバック: ivermectin otc
  21. ピンバック: vardenafil 20mg india
  22. ピンバック: cialis tesco pharmacy
  23. ピンバック: online pharmacy finpecia
  24. ピンバック: tadalafil dosage for ed
  25. ピンバック: levitra for sale
  26. ピンバック: generic levitra cost
  27. ピンバック: sildenafil maximum dosage
  28. ピンバック: cialis online pills
  29. ピンバック: organic synthroid
  30. ピンバック: ivermectin tablets uk
  31. ピンバック: tamsulosin sr 0.4
  32. ピンバック: price of sitagliptin 50mg
  33. ピンバック: actos afectivos
  34. ピンバック: acarbose medscape
  35. ピンバック: robaxin methocarbamol
  36. ピンバック: latuda vs abilify
  37. ピンバック: iv protonix
  38. ピンバック: celexa pill
  39. ピンバック: ashwagandha powder
  40. ピンバック: bupropion for adhd
  41. ピンバック: celebrex for dogs
  42. ピンバック: augmentin for ear infection
  43. ピンバック: buspar generic
  44. ピンバック: baclofen a narcotic
  45. ピンバック: is aspirin acetaminophen
  46. ピンバック: aripiprazole lauroxil
  47. ピンバック: diltiazem half life
  48. ピンバック: how to wean off effexor
  49. ピンバック: diclofenac sodium 100mg
  50. ピンバック: contrave weight loss results
  51. ピンバック: augmentin side effects
  52. ピンバック: depakote indications
  53. ピンバック: ddavp production
  54. ピンバック: neurontin used for anxiety
  55. ピンバック: bactrim and alcohol forum
  56. ピンバック: duloxetine coupon cvs
  57. ピンバック: gabapentin tid
  58. ピンバック: azithromycin 0.25g
  59. ピンバック: lexapro side effect
  60. ピンバック: alcohol cephalexin
  61. ピンバック: what is zoloft
  62. ピンバック: metronidazole 5g
  63. ピンバック: cheapest cialis 20mg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上にスクロール